-
入院時におすすめの髪型 髪の長さは?頭は洗える?
入院が計画的で事前に準備の時間が取れるときにちょっと気になるのが入院するときの髪型です。今回は髪の長さは長くてもいい?短い方がいい?そもそもお風呂やシャワーで頭は洗えるの?頻度は?という話です。 私は余裕があれば髪は短くしてから入院した方... -
冬の入院 病院の病室は寒い?パジャマは半袖?長袖? 上着・羽織は必要?
秋・冬の入院で悩むのは入院中の服装ではないでしょうか。 病院の中とはいえ病室の空調はどうなっているのか、暖かいのか寒いのかによってパジャマを半袖にするか長袖にするか悩むところだと思います。 病衣のレンタルがあって寝間着は持ち込まなくても上着や羽織りものはどの程度のものが必要なのかも気になるところですよね。 そこで冬の入院の服装のポイントについてまとめてみました。 -
病気での入院中お見舞い品でもらって嬉しかったもの・困ったもの
私は病気でトータル半年ほど入院を経験しましたがその中でもらってうれしかったものと困ったものを紹介します。 お金以外でお見舞いを持っていく方も多いと思うので少しでも参考になれば幸いです。 現金でのお見舞いも嬉しいですが品物でのお見舞いも嬉しい物や助かる物もかなりあります。 かさばらない・保存に困らないが鉄則です。 -
入院するときの荷物 病院の病棟に宅配便で送付してもいい?
入院するときの荷物、体調が悪かったり付き添いの人がいなかったりすると荷物を持っていくのが大変です。 一部の病院では入院案内のパンフレットに病棟への送付可と記載がありますがないと悩んでしまいます。 意外とOKがもらえるので荷物を運べるか不安な時には入院先の病院へ連絡して聞いてみましょう。 -
入院中、病室のベッドの下に荷物を置くのはOK?カーテンレールは?
入院中の荷物の置き場って困りますね。 ロッカーがあると助かりますが大部屋での個人の収納はテレビ台を兼ねた床頭台だけという病院もありました。 ついつい荷物を置きたくなってしまうベッドの下やカーテンレール。 マナー・ルールとしてはどうなのでしょうか。 -
東京女子医大病院への入院の流れ 予約・入院日の連絡・手続き
東京女子医大病院への入院の流れを紹介します。 入院の予約・入院待ち・入院日の連絡・手続きについてです。 -
入院時の靴・室内履き 使ったものとリハビリにおすすめされた靴
入院時の服装の悩みどころの1つが「靴」 靴や室内履きは「滑りにくく転倒しないもの」や「かかとのないもの」「スリッパは禁止」などあまり具体的に記載されていないものが多くどんなものを選べばいいのか難しいです。 実際私がはいていたものとリハビリ時にすすめられた靴を紹介します。 私はクロックスをはいていましたがリハビリの時には少し難がありました。 -
東大病院への入院 準備する持ち物と病衣・タオルのレンタル
東大病院への入院の際に準備する持ち物と病衣(パジャマ)とタオルのレンタルについてまとめました。 東大病院では病衣とタオルのレンタルがあり、食事には箸などがついているそうです。 -
大学病院の教授の総回診は本当にある!入院中の医師の回診とは
大学病院に入院したら「教授総回診」が本当にありました! 白い巨塔などドラマの中の話だと思っていましたが雰囲気こそ違えど教授・医師・婦長さんが大行列でいらっしゃいましたよ。 医師の回診は日に一度は必ずあり何の処置がなくても先生たちのグループに一度は会える安心感がありました。 -
病院の病衣・パジャマのレンタルの料金の相場 メリット・デメリット
入院の際の服装は病院での病衣のレンタルがおすすめです。 パジャマを持ち込むよりも、洗濯不要・交換可能などメリットも多いですがやはりデメリットは金額。 病院での病衣のレンタルの料金の相場や目安、メリット・デメリットをまとめました。
12